ロッカクアヤコとはどんなアーティスト?落札価格も上昇中な注目作家の代表作や略歴を紹介

2022/04/18 ブログ

ロッカクアヤコとはどんなアーティスト?落札価格も上昇中な注目作家の代表作や略歴を紹介

現代アートの買取ならTAPIR

 

ロッカクアヤコは、近年アートマーケットで注目されている現代アーティストです。筆ではなく手を使って絵を描くのが彼女の制作スタイルの特徴です。また、奈良美智の描く少女のように、独特の雰囲気を持つ少女をモチーフにした作品を描きます。

 

2019年に開催されたオークションでは作品が8,600万円で落札されたり、Artprice社の発表した女性アーティスト急上昇ランキングでは11位を記録するなど、活動から目が離せない現代アーティストです。

 

 

 

ロッカクアヤコの略歴

ロッカクアヤコは1982年に生まれた千葉県出身の現代アーティストです。彼女は芸術大学ではなくグラフィックデザインの専門学校に通っていました。卒業後は20歳より独学で絵画を始め、以後数々の賞を受賞したり、国内外で個展を開催しています。

 

 

2002年頃:デザインフェスタに参加しライブで絵を描くパフォーマンスを行う

 

ロッカクアヤコは、グラフィックデザインの専門学校卒業後より絵画を始めました。通常の絵画と違い、彼女は路上やデザインフェスタでのライブペインティングを通して絵を描く姿を披露しました。

 

デザインフェスタへの参加を通して、どうすれば人を惹きつけられるのかを試行錯誤した結果、筆を使わずに絵の具を直接手につけながらキャンバスや段ボールに作品を描いていく独自の手法を見出しました。

 

 

2006年:村上隆主催の現代美術の祭典「GEISAI」にてスカウト賞を受賞

 

デザインフェスタで経験を積んだロッカクアヤコは、2001年に村上隆主催の現代美術の祭典「GEISAI」に参加しました。勢いで参加するものの、デザインフェスタとのコンセプトの違いにカルチャーショックを受けます。

 

その経験をきっかけに彼女はアートの本場・ニューヨークに飛び立ち、アート業界の仕組みを知り、なかでもジャクソン・ポロックのエネルギッシュな作品に感銘を受け帰国します。そして、2006年の「GEISAI」への再参加でスカウト賞を受賞したことにより注目を集めました。

 

 

2013年:ノエビア銀座ギャラリーにて奈良美智との2人展を開催

 

2013年にはノエビア銀座ギャラリーにて奈良美智との2人展「現代作家によるGIRLS展」を開催し、両者の描く独特の少女像が多くの美術ファンを魅了しました。

 

両者の描く少女は「可愛らしい」だけでなく、多彩な表情をしていて、観る側に様々な感情を引き起こさせます。2006年の「GEISAI」以降、彼女は海外を中心に活動していましたが、この展覧会をきっかけに日本での知名度も高まりました。

 

 

2020年:国内公立美術館初の大規模な作品展となる個展「魔法の手 ロッカクアヤコ作品展」を開催

 

2020年にはロッカクアヤコのキャリア初の大規模な作品展「魔法の手 ロッカクアヤコ作品展」が千葉県立美術館にて開催されました。

 

この個展では、これまでの彼女の制作スタイルとは異なり、空間や形を意識した新たな試みを取り入れた作品も展示されました。キャリアを重ねても新たな表現を追求する貪欲な姿勢がうかがえました。

 

 

 

ロッカクアヤコの作品の世界観

 

ロッカクアヤコの作品の根底には、幼少期からのファンタジー・夢・思い出といった「過去」、そして今を通して「未来」を映し出そうとする想いがあります。パステルカラーの優しい色彩を背景に描かれた、彼女の作品のモチーフである瞳の大きな意思の強い少女が、まさに彼女の想いを代弁しているかのようです。

 

優しさとエネルギッシュさが混ざり合って表現されている作品からは、各地の路上で彼女が感じてきた街の雰囲気や雑音といったカオスな世界がうかがえます。2000年代以降の人とモノと情報が行き交う混沌とした世界だからこそ、国籍問わず多くのファンが彼女の作品に癒やしを求めているはずです。

 

 

 

ロッカクアヤコの代表作品を解説

 

ロッカクアヤコの作品の力強さと真の強さ、そして観る者を包み込むような優しさは、美しさだけでなく可愛さも感じられます。ここでは、彼女の代表作品である「Magic Hand」「ロッカクアヤコの宇宙戦争」「無題1 木版」を解説します。

 

 

Magic Hand

 

「Magic Hand」は、2020年に開催されたロッカクアヤコのキャリア初の大規模展覧会「魔法の手 ロッカクアヤコ作品展」の展示作品です。開催地となった千葉市県立美術館の広いスペースを活かした7mにも及ぶ巨大なペイント作品となっています。

 

展覧会開催以前のロッカクアヤコはヨーロッパを拠点として活動していました。しかし、2020年の展覧会での新作「Magic Hand」では、彼女は日本に帰国し、千葉県立美術館にて制作活動を行いました。

 

 

ロッカクアヤコの宇宙戦争

 

「ロッカクアヤコの宇宙戦争」は、先ほどの「Magic Hand」同様、2020年の大規模展覧会のために制作されました。この作品は、文字通り宇宙戦争をテーマに描かれたものですが、なかでも特徴的な点として通常の絵画で用いられるようなスクエアのキャンバスでなく、キャラクターの形をしたキャンバスとなっていることが挙げられます。

 

彼女の作品のモチーフである少女が雲のオブジェに乗る姿は、まるで使者のようです。その愛らしい少女の姿は展覧会のグッズデザインに起用されました。

 

 

無題1 木版

 

「無題1 木版」は、先の2作品と同様、2020年の大規模展覧会のために制作されました。ロッカクアヤコの新たな試みのひとつの木版画であるこの作品は、浮世絵の手法を取り入れています。何度も摺りを重ねて出来上がった作品は、木版画ゆえの色鮮やかで細やかなコントラストが特徴ですこれまでの彼女の作品とは異なるタッチに魅了されるはずです。

 

抽選販売の作品で、マーケットに出回っている作品数は少ないようです。新たな試みを施した作品のため、価格高騰に期待できそうです。

 

 

 

ロッカクアヤコの作品の落札価格とその価値について

 

ロッカクアヤコの作品は、セカンダリーマーケットで徐々に高騰しています。Artprice社の発表によると2020年の世界のアーティストでは182位、また、同社が前年に発表した女性アーティスト急上昇ランキングでは11位を記録しています。

 

 

2020年:Untitled|8,600万円

 

ロッカクアヤコが2019年に制作した「Untitled(無題)」は、SBIオークションにて8,600万円で落札されました。

 

花畑のような優しい背景に、彼女の作品のモチーフとも言える少女が眠っています。観る者を安らかな気持ちにさせる、まろやかなタッチが特徴です。他にも、彼女の「Untitled(無題)」シリーズはセカンダリーマーケットでの人気作品で、安い作品であればおよそ200万円から落札されています。

 

 

2021年:pray to flower|1,800万円

 

2021年に開催されたマレットジャパンオークションでは、ロッカクアヤコの「pray to flower」(2007年)が1,800万円で落札されました。

 

縦長のキャンバスに花を持った少女が描かれたこの作品では、「Untitled(無題)」シリーズのような夢世界でなく、タイトルから明快なテーマがうかがえます。瞼を伏せて花に祈りを捧げる姿の慈悲深さが印象的です。また、彼女の作品群では珍しい、髪をおろした少女が描かれているのも特徴です。

 

 

2021年:Untitled|1,600万円

 

2021年に開催されたマレットジャパンオークションでは、先ほどの「pray to flower」だけでなく「Untiteld(無題)」(2017年)も1,456万円で落札されました。

 

予想落札価格の300〜500万円に対してその5倍もの価格をつけるほか、東山魁夷やバンクシーといった名だたるアーティストの落札価格を上回り、同オークションの1,2位がロッカクアヤコの作品でした。この結果からもうかがえる通り、彼女の作品への評価は今後さらに高まっていくはずです。

 

 

 

ロッカクアヤコの作品の買取相場

 

ロッカクアヤコの作品の市場価値は、年々高まっています。奈良美智や村上隆のような知名度はまだないものの、国外での評価が高い点であったり、2020年には初の大規模展覧会を日本国内で開催して注目を集めるなど、今後も相場が上がる可能性は高いといえます。

 

なかでも「Untitled(無題)」シリーズは8,600万円と高値をつけるものから、200万円程度と比較的手頃な価格で購入できるものもあります。2020年の展覧会での作品「無題1 木版」は、100枚限定販売ポスター(定価11,000円)が20万円で転売される事例がありました。オリジナル作品の購入は厳しそうですが、抽選販売される限定作品を狙った購入をおすすめします。

 

 

 

ロッカクアヤコに関するトリビア

 

ロッカクアヤコは、20年にわたる活動経歴に比べて情報を得にくいアーティストです。海外を拠点に活動していたり、雑誌やネットなどメディアへの露出が少ないため、彼女の活動を知るには自分自身で情報収集する必要があります。

 

 

ロッカクアヤコのインスタ(Instagram)アカウント

 

ロッカクアヤコの最新情報を知るには、公式サイトや美術手帖といったアートに特化したWebマガジンをチェックすることをおすすめします。ほかには彼女自身のInstagramがあるので、アカウントをフォローすることで最新情報をチェックできます。ただ、英語での投稿が多く、自身で翻訳する必要があります。

 

また、海外を拠点としている彼女ゆえ、海外のファンの方が公式HPやInstagramの発表より早く情報をキャッチしているケースもあります。その場合はSNSでハッシュタグを登録して、海外ファンの投稿から情報を得るのがベストです。

 

 

現在(2022年4月)、ロッカクアヤコの作品はオンラインショップにて購入不可能に

 

2022年4月現在では、オンラインショップでのロッカクアヤコの作品の購入は不可能となっています。どうしても購入したい場合は、ネットオークションや画廊での購入を検討しましょう。

 

また、ネットオークションでは個人が出品している作品があるため、本来の価値より高く売られるケースがあります。まずは画廊などで目利きのアドバイスを参考に購入することをおすすめします。

 

 

 

ロッカクアヤコの作品は強化買取中

 

ロッカクアヤコの作品はセカンダリーマーケットにおいて年々価値が高まっています。有名なアートオークションで高値で落札されるだけでなく、奈良美智や村上隆のような権威ある日本の現代アーティストと同様の地位を得る日はそう遠くないはずです。また、近年では新たな試みを施しながら精力的に制作を行う彼女の活動は注目に値します。

 

当店では現在ロッカクアヤコの作品買取を強化しています。アート作品は価値の判断が難しいため、スタッフが念入りに査定します。